最近のアトリエ

2024/6/12  6月は父の日工作と建物を描くです

心配していた父の日工作でしたが、生徒さん達には好評!!

良かったですー♪ 

仕掛けがあって遊べる工作は楽しいですね。

今後も課題に取り入れまーす。

建物は日本の神社やお寺にしようか検討中です。

そして、おしゃべり対策に丸テーブル出しました。

お友達と楽しく創作できるのは素晴らしいです。

かけがえのない時間です。

大人になるとアート、創作は、孤独ですから。

楽しい思い出も作って欲しいのですが

喋りながらも手は動かさないと〜

喋る事も忘れて没頭して欲しいところですが。。。。

おしゃべりで作品が完成しないのは勿体いないです。

そして、体験レッスンは工作導入日と重ねないよう、

こちらから日程のご提案をする場合がございます〜

とここに書いてもあれですね。

水曜・木曜は空いてるのでぜひ〜

火曜日も1名入れます〜

中村

2024/6/3 おすすめ 雑誌Cal キャル

やっと父の日工作の試作にめどが立ってきたので、ブログで気分チェンジ。

キャンプ・ミリタリー・車好きにおすすめ Cal発売中です〜♪

car & life style の略なんですね〜 

そしてミリタリー特集!!

こちらの雑誌に、西久保にお住まいのジンジンさん・まきちゃんご夫妻の

こだわりキャンプ世界が特集されてます♪ かっこいいです!!

しびれますw w キャンプ用品をカスタムデザインしタンカラー

で統一!!こだわりの世界が伝わってきます!! チラ見せ〜

これ全部キャンプ用品なんですね。デザイン性も素晴らしく

全て実用性も兼ね備えキャンプにはもちろん、すぐ戦えそうですねw

趣味嗜好が一緒のご夫婦でミリタリー世界を表現し、

キャンプを楽しんでいるようです

かっこいい〜!!

ミリタリー特集なのでjeepの元祖!ウィリスMBや

軍用ランドローバーなど読み応え十分です。

キャンプや車に興味なくても楽しめます。おすすめです〜♪

まきちゃんとは10代後半タクを通じて出会いました♪

当時stussyの店長で、お店へまきちゃんに会いに行くとステッカーをくれる

超美人の優しいお姉さんです。

20代はよく遊んで、30代はパタリと。

そして昨年ニシクボ食堂でバッタリ遭遇!!こんな事ってあるんですね〜

お互い近くに住んでいましたw

ゆるいペースで、つかずはなれずいい距離感です。

ご主人のジンジンさんもとっても優しいです〜!!デザイナーさんでおしゃれ!!

アトリエ HP不具合に困っていましたが、アドバイスいただき調子いいです♪

さすがですね。素敵なご夫婦です♪

ニシクボ食堂、人気ですね〜!!生徒さんとも偶然一緒になります。

みんなバリバリ揚げが大好きなようですw 私には嬉しい遭遇があります♪

父の日は工作です〜 家族で遊べる紙コップシューターです。

中村

2024/5/23  幼児と午前大人講座の編成をしました。

大人の午前クラスを昼間に持ってきました。

午前中はお教室の事務作業にあてつつ、合間に家事もやっちゃう。

幼児クラスはひとまず水曜日と土曜午前だけにしました。

日中習い事に来れる方って限られてきますね。

ここは駅が遠く、買い物やランチがてらにならないんですよね〜

悩みどころ。

最近はレッスン中に出没頻度高めな北斎くん。

8歳から人馴れしてきたようです。

静かなレッスン時を狙ってますがw

猫アレルギーがご心配な方はお声がけ下さい。

中村

2024/5/11  5月は母の日絵画工作と食べ物を描くです♪

お母さんの似顔絵に額縁を付けて装飾をします。

皆、お母さんの顔を思い浮かべ、好きな色、食べ物

好みを考えながら進めていますw

お母さんは何が好きなんだろう〜と真剣に考え

優しい時間が流れています。

続々と完成しお母さんへプレゼントしております♪

すみません。。また写真を撮り忘れて。。。。

中村

2024/4/18 4月は恒例の自画像です♪

個人的に楽しみにしている課題です。

でも、嫌だ〜!!最低な課題!!なーんて言われちゃうんですよね〜

画家さんの自画像を貼っておくと、気持ち悪ーい、変〜!!と

写実的な表現を受け付けられないのは仕方ないですね。。。

成長を待ちます。

小学生の低学、中学年生は今しか描けない表現や成長すると消えていく

捉え方や見方があるので、そこを大切に。

今年はどんな自画像になるか楽しみです♪

アトリエの光問題、これで何とか落ち着きましたw

中村

2024/3/9 3月はパタパタ鳥の工作

日本の野鳥を工作で作ります♪ 紐を引っ張ると、羽がパタパタ動く仕組みです。

女子はシマエナガに人気集中の予感w 男子は猛禽類かな。

資料の中に日本の野生にいない鳥が混じっていますw 皆気づくかな。

子供の頃から鳥好きです〜 

冬だけメジロに餌付け中。ここでは3年目になりますが、個体を見分けるの難しいですね。

つがいは毎年来るので一緒なのかな〜 

ヒヨドリに追いかけられ、つつかれても、隙を見て食べにきます。

秋にオリーブの実がなると、メジロが美味しそうに全部たいらげてくれます。

人間は生で食べれないですが鳥には美味しいようです。

そろそろ、さよならの時期ですが、今年は3月に入っても1羽のぷっくりおすメジロが

来てくれます。桜が咲いたらまた来年かな。

中村

2024/3/9  2月3回目は 「お花のコラージュ」

こちらの課題は自由度高めです〜!

普段はモチーフや資料をよく見てねー観察観察!!と声をかけていますが

お花のコラージュは、思い浮かぶ好きな花、植物を自由に咲かせ表現します。

想像力と表現力の課題です。どんなお花になるか楽しみです♪

自然と人の課題に3回取り組んでいる生徒さんは、

こちらの課題を3月3回目に行いまーす。

中村

2024/2/22 2月 「自然と人」をテーマに描く

アトリエではちょっと珍しく?コンクールを意識したお題で描きます。

自然と人、で思いつく事をそれぞれ連想し描きます。

どんな作品になるか楽しみです♪

コンクールに入選する作品て独特な特徴ありますよね〜

またこのポーズ選ばれてる〜この絵面、ああやっぱりあの絵画教室の〜

とまぁ分かりやすい。

中村

2024/2/2  人物クロッキー♪

1月3回目はクロッキーでした。

生徒さん達からご要望があり、人物クロッキーを行いました。

モデルは生徒さんと私でローテーションで行います。

生徒さんの描く時間を確保するため私もモデルをしないとです。

クロッキーは観察力デッサン力アップの近道です。

定期的に組み込んでいこうと思います。2月にもう一回やりたい。

誰か〜大学生とか? 絵画モデルをやってみたい方募集!!

拘束は1時間30分です。一回¥1500程度 飲み物付き

平日16:20~17:50 土曜は14:50~16:20 あたりの時間帯です。

ご興味あるかた、0422-69-3615へお電話下さい〜

もしくは、info×atelier-sekimae.com へメール下さい〜 ×←を@に変更して下さい。

中村

2024/1/10 1月の課題 干支の龍を描く♪♪

毎年恒例になっております、1月の墨絵。今回は画用紙に割り箸ペンで描きます。

筆で細部を描くの、中々難しいんですよね〜

細い線の表現には割り箸ペンにチャレンジ。

模写ではなく、参考程度にデザインソースとして昔の画家さんの作品を

貼っておきました。龍って日本や中国、西洋と場所によって細部や姿形が違いますよね〜

西洋は羽が生えてるイメージ。日本の龍で集めました。1500年代〜1700年代の画家さんです。

どんな龍になるか楽しみですー♪♪

中村

2023/12/16 アトリエからのクリスマスプレゼント♪♪

今年は吉祥寺シモンヌさんのお菓子でーす♪♪

何が入っているかはお楽しみ〜

シモンヌさんへ初めて伺いました。

とってもおしゃれー!!素敵なお店でした♪♪

美味しそうな焼き菓子や美しいケーキが沢山並んでいて、

目移りして決められない〜でもお店の中でゆっくり落ち着いて選べました♪

個人的に義理のお母さんへ誕生日プレゼントのケーキとマカロンを買いました。

感想は、金粉がのったこんなおしゃれなケーキ初めて食べた〜!!

超美味しい〜!!との事w

私はシモンヌさんのショコラテリーヌが美味しくて大好きです。

皆様ご存知だと思いますが、シモンヌさんは三鷹フランス料理クバルさんの

奥様のお店です。ご夫婦共にとても人気のお店でーす!!

店内はいい感じの落ち着いた雰囲気♪

とっても素敵でしたー♪♪ 奥様のはるかさん。お店にいる時と関前テラスハウスで

見かける時と違いますw  お菓子屋さんの店主さんて美人が多いですね。

写真をバシバシ撮らせていただきました。可愛いー♪♪

今年の年賀状は何とか三が日に間に合いそうです。

いつも余裕を持って運営できないアトリエせきまえ。。。。

中村

2023/12/5  12月は工作・熊手飾り♪♪

熊手に自分らしい個性を出していきましょう〜w

縁起物に願いを込めて♪

月2回生徒さんは進み具合にもよりますが、1月まで制作を持ち越す予定です。

いつも試作が遅れて申し訳ないです。ノロノロ。。。。。

切羽詰まった作業や集中時は、スマパンかけると没頭できます。

なんでだろう。特別好きなわけじゃないんです。

中村

2023/11/6   11月は版画♪♪

今回はスチレンボードで作る版画です。

引っ掻いて凹ませた部分にはインクがのらない、木版画と同じ原理です。

小さい版で黒インクを体験後、大きい正方形の版で回転スチレン版画に挑戦!

せっかくなので数版重ねる色分解も取り入れたかったのですが、

盛り込みすぎなので今回は見送りましたw

次回は取り入れたいです。

一部チラ見せ〜♪

中村

2023/10/26  10月3回目・4回目はハロウィン工作♪♪

月3回生徒さんたちは秋の野菜を制作中です。

力作が続々と完成!!

完成しましたら順次、ハロウィン工作のかぼちゃランタン作り♪

月4回生徒さんはランタンと魔女の帽子作りになります♪

せっかくなのでチラ見せ〜 可愛い帽子♪♪  講師の試作越えですね〜w

最近、アトリエに油粘土を導入しました。

物価高騰もあいまって画材を工夫してみました。

油粘土は毎回崩して片付けをします。写真撮りを忘れないよう気をつけます。

中村

2023/10/11  10月は秋野菜を描く♪

10月第1週目は、急遽アトリエをお休みしてしまい申し訳ございませんでした。

学校で流行っていたインフルエンザも少し落ち着いてきましたね〜 

鉛筆デッサンや粘土を制作している生徒さんもおられますが、

完成しましたら順次、秋野菜の水彩画に入りまーす♪

2回続きの課題、鮮度が心配なので新しい野菜をつど投入します。

違う野菜になってるかも?!

普段見慣れ、食している野菜をじっーくり観察し感じる課題になります〜w

中村

2023/9/14  日本画の模写

9月は日本画模写に入ります〜♪

室町時代〜近代の画家さんを、人物、花鳥画など画題は問わずランダムに集めました。

令和時代、和室や床の間がお家にあり、掛け軸が飾られてるお家は中々見ないですよね〜

日本画って何?! から始まる課題です。

せっかくなので素敵な途中経過を一部チラ見せ♪

左上から時計回りに、葛飾北斎・増山雪斎・竹内栖鳳・上村松園♪

完成が楽しみです。

中村

2023/7/27 夏工作 お家作り♪

7・8月は自由研究にもなる課題にしております。

今回は大きいので学校に持って行くのは無理かな。。。。

5年生は木材・2年生幼児さんは紙で作ります。

せっかくなのでチラ見せです〜♪

個性豊かで、眺めているのも楽しいですw

家の形が同じでも、どんな人が住む家で、どんな事ができる家〜??と問いかけていくと

家具やレイアウトで各々違う表現をしております!!いい〜!!

完成楽しみです♪

中村

2023/6/28  5月・6月の3回目レッスン♪

色々アップが滞っております。。。。申し訳ございません。。。

5月3回目は図鑑を見ながら描く課題で動物や乗り物を描きました♪

6月3回目は雨を描くでーす♪♪ 大好物の雨です〜

中村の個人資料も混ぜておきましたw みんな雨をどう表現するか楽しみです♪

せっかくなので、雨課題が完成した2年生Rちゃん♪

人物がいる風景画ですね♪♪ 雨でしっとり濡れた路面の表現とヘッドライトの反射!!

現象を捉えています〜素敵な表現です〜!!! いい〜ww にっこり蛙も可愛いw

7月以降の課題表を制作中です〜 7月8月はお家づくりです♪♪

中村

2023/6/14 6月工作は父の日ハンペルマン作り♪♪

だいぶ間が空いてしまいました。

ドイツのおもちゃ♪ 手足をぶらぶらさせる人形を制作します。

材料は母の日工作で大量に余ったw アイロンフェルトと厚紙にしました。

本当は木で作りたかったのですが、電動糸のこの準備がまだです〜

ゆくゆくは設置したいな〜と考えております。

ハンペルマン続々と完成し、お父さんとワンちゃんが動く人形を2つ

制作した生徒さんもいます〜♪♪

そして、またお写真を撮り忘れておりました。。。。。すみません。。。

下は講師試作です〜 全員完成後アップしまーす♪

動画サイズを小さく出来ず。。。。でかいな。。

せっかくなので、チラ見せw

本日完成した2年生Kくん♪♪

講師試作越えでーす!!全体のバランスが素晴らしい〜!!!上手だな〜!!

仕組みを良く理解して素晴らしいです〜!! 頑張りました♪♪

中村

2023/5/11  5月工作課題は母の日エコバッグ制作♪♪

綿のバックにフェルトアップリケをアイロンで貼り付け、

その周りをアクリルで描き彩ります♪

お母さんをイメージして、どんなモチーフにするかデザイン画を

描いて制作に入ります♪

講師試作は小さめバックでお試し。

人と全く被らないエコバック、完成が楽しみですー!!

少しだけチラ見せ〜

オリジナリティー溢れています!! どれも可愛いいw

アクリル絵の具のカスレや滲み、ムラがいい具合!!

キャンバスに描くのと多少なり感覚は近いですね。キャンバスも布ですから〜

油絵の前練習?な感じで良い課題でした〜

アイロンフェルトを貼り付けているので、お洗濯はネットに入れて下さい。

フェルトを摩擦毛羽立ちから、ある程度守れます。

アクリル絵の具は乾燥すると固着し色落ちはしないのですが

念の為、最初のお洗濯だけ他の物と一緒にはしないで下さい。

最近、ミスばかりしておりご迷惑おかけし申し訳ございません。

苗字を間違えてお返事しておりました。

ご不快にさせてしまい申し訳ございませんでした。

良いアトリエが見つかる事を祈っております。

中村

2023/4/22  最近の事〜

日々の寒暖差と、1日の中での差も激しく、体調が付いていけないです。

夏みたいな気温が続いたので、花粉症の薬をやめてみたら

大丈夫でしたw もうヒノキは飛んでないようですね。

最近は気圧が下降する時、頭痛と吐き気とめまいでぐったりです。

そして昔から万年冷え症です。

アトリエの底冷えには冬場、ダウンパンツで対策バッチリ。

今はあったかグッズが豊富でいいですね〜

気温が20度あたりだと、アトリエではヒートテックを履きます。

15度下回ると、ダウンパンツが登場w

そんな冷え症なのですが、近頃、急に暑くて暑くて!

上半身が!! 外出中、周りを見渡すと私だけ半袖w

息苦しさでぜーぜー酷いです。暑い感じが全面に出ています。

マスクと夏日のせいなのか。。。。

もしかして、これが、こ、更年期?! 

一旦、様子をみようと思います。。。。。

寒暖差について行けない、老化現象かもしれないのでw

でも段々と近づいてきたのかしら〜と、ちょっとしょんぼりです。

年齢を重ねると、病気と老化の話ばっかりになりそうなので気をつけまーす。

まだまだ、動けるわーという気持ちが大切ですねw

なので、明るい若々しい話題で締めようと思います。

このGショック欲しいです!アローズとのコラボスエットは高すぎて。。。

黒いいな。

スタジオレポできないかな〜 更に進化してますね

2025年のLA個展に注目してまーす

中村

2023/3/16② アトリエせきまえだけに

4月からアトリエせきまえ一本でいこうと思います。

ちょっと初めての事なのでドキドキしますw

今まで色んなお教室を掛け持ちしていたので何だか変な感じです。

最後は福祉施設だけになりました。

10年間講師として入っていたワークショップを

3月いっぱいで辞める事にしました。ちょうどいい節目かなぁ〜と

最後の1年は福祉の方と創作時間を一緒に作っていく

難しさを改めて感じながら、利用者さんと職員さん両方に

寄り添うってどうしたらいいんだろう〜と悩みながらの1年でした。

でもポジティブにとって、違う分野の方と作っていく

難しさが分かって良かったです。

分からなかった時期は、こちらに100%

合わせていただいていたのだな〜と感じました。

今後はもっと寄り添いながらも生徒さんが目指す場所へ

導いていける講師となるべく、自分のお教室で精進します〜

10年間ありがとうございました〜!!

中村

2023/3/16① アトリエのテーブル

あら〜 書きかけブログが公開になっていて焦りましたw

文章も長すぎちゃって、2回に分けました。。。。。

最近、アトリエテーブルの脚が天板を突き抜けてしまいショック!!

微妙なサイズ誤差ですね。。。。

アトリエテーブルは、ジョイフル本田の職人さんと私のコラボです〜

職人さんに切り出してもらい、金具の取り付けまでお願いし、

サンダー、パテ埋め、塗装は私で行っております。

テーブルの脚は杭で代用しているのでザラザラ!

天板も穴だらけのパイン材。サンダーとパテ埋め必須です。

お安い材料で作っておりますが安全面には気を付けております。

天板塗装は、彫刻同級生に相談し木材の塗りコツを

教えてもらいました。

てか、なんで最後にサンダーかけちゃうんだ?とw

7.8回程度塗装を重ね、凸凹が気になるので途中サンダーを挟み、

最後もサンダーフィニッシュかと思っていました。。。。

マットな仕上がりだな〜とは思っていましたw

なんとかツルピカ仕上げ。

そしてつい最近、追加でテーブルの脚を作りましたが、

脚に入れたネジが数ミリ長かったようです。。。。

メリメリ突き抜けた〜!!

ひとまずマスキングで穴は塞ぎ、想定外の結果で凹みました。

落ち込みましたが、去年切り出してもらった

予備の天板が1枚あり良かった〜!!

急いで金具を取り付けパテ埋め、塗装はこれからです〜

脚のネジも少し切らないとです。

サンダーはさすがに外でかけます。。。。

塗りはエントランスかなぁ〜 く、臭いな。。。。

やる事溜まっております。デューラー先生の続きも書いてない〜

プロフィール更新も。大人クラスの募集も〜

体験レッスンの変更も早くかきたい〜

やる事溜まってるのに。。。マイペース

こんな感じで我が家のDIYとjeep運転は私の担当でーす。

重い物もガツガツ運びます。女性らしさとは無縁の人生ですね。

中村

2023/3/6 3月の課題 絵本・アルバム・漫画作り♪♪

3月は真っ白い本に、自由に描いてもらいます。

見開き4ページあるので、写真を貼ったり、コラージュしたり

絵を描いたり、漫画を描いたり、1年の思い出を残してもらいます。

チラ見せです〜 1年生と幼児さんの途中経過です♪♪

楽しい思い出が沢山詰まった本になりますね〜w

4年生のお姉さん達は全ページ漫画を描いています♪♪ そちらも力作です!!

完成が楽しみです〜♪♪

右上は中村の試作です〜 アトリエせきまえとラングラー♪♪

夜に納車した風景ですw

今まで義理のお父さんからお借りしていた車ミラ ジーノはお返しして、

これからはブサにゃん顔のjeepくんが相棒です。

ちょっと乗るだけでも気分が爆上がりw

どことなく北斎くんと顔が似てる。。。。

中村

2023/1/15   年間計画表

申し訳ございません、年間計画今週中にお渡し出来る様に

致します。ノロノロですみません〜

こちらのブログも書きかけ、モフ猫状態でした〜

カリキュラム作成とPCに向かっておりますが、中々決まらない。。。

楽しい工作アイデア〜〜〜〜

年末に生徒さんから絵本作りや漫画を描いてみたい

との声があったので、取り入れ計画中ですw

工作は季節行事に合わせてですね〜

今年は絵画多めに組みたいなぁと目論んでいますが、

皆ついて来てくれるかしら。

アルブレヒト・デューラー オダマキ 水彩 1520年

中村

2022/12/14 アトリエからささやかなクリスマスプレゼント♪

  cottieさんの可愛い焼き菓子です〜♪

年内最後のレッスンになる生徒さんへ順次お渡しです♪

cottieさんのお店に、アトリエshopカードを毎回大量に置いていただいており、

本当に感謝です〜!!

cottieさんに置かせていただくと減りが早いw  超人気店!!

アトリエせきまえ、cottieさんの人気にあやかっております。。。

いつもありがとうございます♪♪ 

そしてcottieのお姉さん、な、なんと所沢人だったのですw!!!

駅も一緒w cottieに行くたびに美人のお姉さんに癒されます〜♪

優しくて素敵〜♪

こんなに人気のお店なので皆さんご存知だと思いますが、

とっても美味しい洋菓子屋さんですー♪

中村

2022/11/24   美珍さんの展示

もっと早く書きたかったのですが、色々遅れています。

木曜ワークショップ後、カルチャースクール時代の生徒さんの展示を見に行きました♪

子供のお教室も楽しくて好きですが、大人のお教室も更に楽しく私は大好きです〜w

メイチェンさんは台湾ご出身。所沢のデッサン講座に来てくれていました。

と言っても、メイチェンさんが入会後、その3.4ヶ月後くらいに私は辞めてしまったので、

短い期間でしたが、お昼に誘って下さったり色々と心配していただき人生の先輩です。

カルチャー時代、可愛がっていただきました♪ 今度は私がお返ししていく立場だなぁ〜と

しみじみ思っております。そしてメイチェンさん、超美人なんですー!

絵画も美女を描きます。常に美の追求ですw

デッサン講座では、一段目の右の女性を描いていました。懐かしい〜

水彩も素敵ですね!! デッサン力、向上しています!素晴らしいですね♪

辞めた後もLINEで季節のご挨拶や、コロナ安否確認など連絡のやり取りが続いています♪

水彩画とデッサン、15枚素晴らしいですね〜!!! いい絵だな〜

ずっと眺めていられます〜♪全て1年で描いているんです。すごいです!

私は美しい水彩画を描けないので本当羨ましいです〜!!!枚数といい私にはできないわ〜

と思って見ていましたw  どんぐりの会は先生はいらっしゃらないようで、

月に数回メンバーが集まり互いに作品を見せ講評し、またそれぞれ自宅で制作する

というスタイルだそうです。楽しい会だな〜w

そしてメンバーのレベルが高い! 他の方の作品お写真は撮らなかったのですが、

元デザイナーさんや画家さんがおられるようです♪

私も頑張ろ〜と思わせていただきました。ずっと楽しく続けられるって素晴らしいですね♪

写真撮った後に気づきました、メーテルのワンピース可愛いー♪♪

メイチェンさんありがとうございましたー♪

どうでもいい余談ですが帰り道、自転車で転びましたw 数日後の方が痛くなりますね。

結構アホに転んでます。今は何とか、手と足をつけていますが、

もう少ししたら顔面から逝きそうですw

田無駅までアップダウンと道の狭さに嫌な予感はしていたんです〜

車で行くか迷って自転車と電車にしました。

浄水場横の道の狭さもビクビクします。街灯に自転車のハンドルが当たって

前輪が90度回転して派手に転びました。二輪が向いてないのかしら。

学生時代のバイクも酷かったですね。車のバンパーに落下してました。

爆速でこぐからいけないのかな〜 トロいけど移動はせっかちw

中村

2022/11/20 試作途中経過〜

ここ数日は課題試作に使わせていただきました。

体験を12月にご案内し申し訳ございません。

工作は3ヶ月前から動かないとダメですね。時間はあんなに沢山あったのに。。

ばかばか自分〜と反省しております。。。。

アトリエで作業していますが、途中煮詰まると街のディスプレイを観察しに

トナカイ、サンタ、ツリーなど飾りの構造チェック、写真に撮ってストックw

しめ縄やお正月飾りもボチボチありますね♪ これもチェック!

試作って、どっちに出るかなんです〜 吉と出るか凶と出るかw

これやってみたーいとやる気を出すか、えーこれ。。。。やだ〜と削ぐか

削いでしまっても、ポジティブな声がけをして盛り上げていきますw

そこでやってみようと思う子もいれば、一度やだと思うとやりたくない気持ちを

持ち続ける子もいるので、時間を置いて再度アプローチはしますが、

無理強いはしません。

気持ちを尊重して〜のサインを大事にします。

試作はあくまで1案なので、その通りでなく、むしろ越えて行って欲しいです!!

予想外の展開も期待していますw

アトリエせきまえは、こうしなければならない、ねばならないは、全くないお教室です〜

今回は材料に助けていただきました〜!!

工作はだいたい紙、段ボール、粘土が多いのでなかなか手に入らない材料です♪

ぜひ創作に活用して欲しいです!

大人用と自分用モチーフに少し取って置きました♪

材料確認。この痒いところに手が届く感じ、あ、凄い〜と思いました。

ものをつくる人だなぁと感じました。

試作完成はまだなんです〜作業が超絶遅いです〜

中村

2022/11/15   生徒さんのクリスマス工作

1日に2回ブログを書いてますw さっきの続きに書くと長すぎちゃって分けました。

びっくり超嬉しい!!材料をいただきご紹介〜♪♪

こんな小さなアトリエブログで申し訳ないですが。。。

アトリエせきまえのお庭は、芦沢プランオブガーデンさんに

お願いして美しくリフォームし整えていただいております。

新しく作っていただいた花壇やウッドデッキ、超素敵なんですよー♪

HPを見ると作品世界が本当に素敵です〜♪オススメです〜!!

突き抜ける人はガレージから〜の人ですね

芦沢さん自身もかっこいいんですよ〜!!

そして木や枝の廃材をくださいとお願いしていたら、いただけました〜!!!

超嬉しい〜〜!!!ありがとうございます!!

と言うことで、生徒さんのクリスマス工作は12月前半になります。

遅くなり申し訳ありません。。試作完成急ぎます〜!!

どうしてもインド刺繍が使いたい中村。可愛いパーツと喧嘩しますね。。。

うーん。。

中村

2022/11/15  体験レッスン

来月でアトリエ1周年を迎えます。

6月以降パタリとお申し込みがとだえ、立ち上げ数年はしょうがないか〜と

思っていましたが、10月後半から嬉しい体験レッスンのご予約♪

本当にありがとうございます〜!!

体験に来ていただいた方々にはアトリエせきまえで一緒に創作して欲しいな、

楽しいアトリエを一緒に作っていきましょう〜といつも、いつも思っています。

でも入会に至らなくても、体験で創作は楽しい好き、を感じもらえたら嬉しいです。

そして、いいお教室みつかるといいな〜と祈ってますw

最近感じるのがHPを見て来てくださり講師のイメージが、ピリッとキチっとした人を想像して

お越しになる方が多いのかな。。と思いました。

ゆる〜いテンポの甲高い変な声の中村が出てきて、この人?!と

面食らってしまうの、想像できます。。。

声はですね〜昔からからかわれます〜動画に撮った声とか聞くと自分でも引きます。。。

でもまあ、この仕事ならいいかぁ〜と今は受け入れました。

この声とテンポじゃ自衛隊とか警察官は絶対無理ですw そもそもなれませんが。。。

想像と違って申し訳ないな〜と思うことが沢山。。。

あと、子育て経験あるのかな、なども気になるポイントだと思います。

子供いますか?と聞かれて、いませんよ〜と答えると、だいたい謝罪をいただき、

そんな気持ちにさせてしまい私も心苦しいですw

HPに顔写真がないので、想像できなかったというのもアンケートに多数ありました。。。。

マスク生活だから更に分からないですよね〜たるみ顔40代のおばちゃんです

色んなことを踏まえて、どんな人物かわかりやすい

少し砕けたプロフィールも作ってのせて置こうかと思います。来年くらいに。。。

お正月に作ろうかな。顔写真は保留中です

中村

2022/10/28  アルブレヒト・デューラー ①

今月は体験レッスンを除いて、レッスンは終了しています。

11月後半はクリスマス工作予定ですが、アイデアが全く浮かばなくて

焦っています。どうしようどうしよう〜楽しい工作アイデア〜

資料集めの段階で試作もまだです。。。。

焦ると余計浮かばないので、ネットで画像を見まくる。

材料屋さん行っても浮かばない〜ぎゃー

と、とりあえず気分転換にブログを書いて。。。。。

ブログものろのろで、最近404猫になっていますw 可愛いモフモフ猫ちゃん

山田五郎さん博識で凄いですよね〜西洋画を語るにはキリスト教の歴史と

聖書の理解と世界史が頭に入っていないと、人に伝えられないです〜

すごいなぁ〜研究者だな〜 

こんなに楽しく西洋画を解説され美術に興味を持つ人増えただろうな〜

と私も楽しく見ているのですがデューラーで、いくつか、ん?と思う事がありました。

自分とキリストを寄せてる人か〜愛妻家か〜私とは感じ方違うなぁ〜

デューラーは500年以上前の人なので日記や手紙などから想像するしかないのですが、

諸説あります。

悪妻アグネスやデューラーは同性愛者、夫婦仲良好または険悪。全部振り切った説w

確かに〜全部そう思って、手紙を読んだり、作品を見たりすると当てはまるような。。。。。。

どうなんでしょう〜〜〜〜まあ、それぞれがこうだったらいいなと見たらいい話ですよねw

しかし!あの動画を見終えると、キリストと自分を重ねる自意識過剰で

主張強めな人で終わってしまい残念です〜

諸説は置いておいて、ニュートラルにデューラーを見た私なりの浅い知識ですが

感じたことを書いてみようかと思います。

長くなるので次回に続きまーす。

参考にした本です。西洋美術の見かたはベストセラーのようです〜

読みやすくてスイスイ〜

そして、左上の2010年デューラー展図録にも佐藤直樹さんの序論が入っていました。

個人的オススメは自伝と書簡です。人柄が浮かんできておもしろいです〜

絵画代金の交渉術が素晴らしいですw 画家のプライドです。

洋服にこだわりが強く、収集癖や浪費家な所が人間臭く、いいんですよ〜

想像してると、現代にもこういう人いますよねw 素敵だわ〜

中村

2022/9/28  小畑多丘 個展レポ

渋谷神宮にあるギャラリーA + S に行ってきましたー♪

スニーカー好きの方はご存知なのでしょうか。

architecture and sneakers の略なんですね。 建築とスニーカー!

後で知ったのですが、スニーカーの為のギャラリーショップなようです。

そしてよく見ると1階のsoph.ではワイルドスタイル!

タクの好きなものが凝縮されているw

NIKE AIR FORCE 1 とワイルドスタイルは40周年だそう。

さてさて、展示はこんな雰囲気♪ 超ステキなリラックス空間〜!!!

そして、この空間で良い感じに作品が存在しています。

溶け込みすぎず作品の緊張感を保ちつつ、いい具合だな〜と感じました。

ホワイトキューブのギャラリーだと、作品を生活空間に置く想像がしずらいですよね。

ここにいると生活の中にアートを取り入れる感覚がつかみやすそうだなぁ〜と感じました。

そして作品!!

この2つ特に好きだわ〜!! シビれるーw  最近の制作を知らないので意外な方向の造形でした〜

守りに入らないのね。さすがです。

ドローイングもうまい〜 画集もいい線ばっかり!!

色の選び方が尖ってますw

場所的にサイズ制限がありそうですが、小さめ彫刻と平面を沢山見れて

見応えあります〜!!残り2日ですがおすすめ展示です。

すみません、もっと早く展示に行ってれば。。。。。。

ここの空間は5人の巨匠建築のデザインを取り入れ作られているそうです。

フランクロイドやアアルトなど!超素敵空間です〜♪

スタッフさんはタクの制作意図を良く理解していて、丁寧に教えてくれます!

スニーカーと服、更に建築とアートも勉強するって凄いですよね。

神宮で所沢人が偶然3人揃いました。 最初は私1人だったんですよー

こんな偶然あるんですね〜

左がDJマムシさん 右がタク マムシさんはこちらで初対面です。

イケイケ所沢人をのせておきます〜w

私も写真を撮ってもらったのですが、隠しきれない隠キャ感が凄すぎなので、

割愛。写真はね、上手に撮れているんですよw

絵画教室の生徒さんにどうぞ〜といただいてきました。ありがとう〜!!

こんな感じで気になるオススメ展示のレポもして見ようかと思います〜

中村

2022/8/31 B-BOY

中村からB-BOYなんてワードが出るとは何でしょう〜?

ラップは殆ど聴かないしダンスなんてトロいのでもってのほか!

HIPHOPカルチャーとは無縁の人生でーす。

ちなみに音楽はギターの音が大好きです〜

こんな小さいアトリエのブログで紹介するのもなぁ〜と気が引けていました。

中学の同級生で彫刻家の小畑多丘(おばた たく)の個展が

9/1~9/30 渋谷神宮のA +S にてあり、レポしようかと思います〜

明日からですね。

木彫すごいですよ。円熟したいい作品になってるな〜と感じます。

すみません、どこから目線ですよね↑

タイミング合わず、そんなに作品を見れていないのですが

最近は平面も制作しているようです。

9月おすすめの展示です〜

一応本人の了承を得て書かせていただいておりまーす。

中村が唯一細々と繋がりがあるアーティストです〜w

タクは卒業後ガレージで彫刻制作を続けていました。

中村実家から徒歩10分弱の場所です〜

最近は自宅近くの倉庫を借りて改装し、スタジオを構えたそうです。

高3で再会した時、お互い追いつけ追い越せな感じかなと

思っていました。先に美術の勉強を始めていた中村の方がむしろ

タクより一歩進んでいるかと思っていましたが、全くベクトルが違いました。

何がすごいって、誰になんと言われようと最初から全作品B-BOYなんですよね。

再び大学院で同級生になり、色々とお世話になりました。

突き抜ける人ってガレージからは本当だなぁ〜としみじみ感じます。

アトリエせきまえの石膏像ヘルメスは20年前にタク家からやって来ました。

もうボロボロなので看板用ですね。

展示初日はオープニングレセプションもある様です。イケイケな人が多そうなので

その日は避けようかと思いますw サクッと見て作品撮って来まーす。

今月の誌面に結構出てますね サイゾーにも。

タクワード まじヤベーよ ノリで〜 

面白いですよねw

中村

2022/8/22    電話とTwitterと大竹伸朗さん

モリモリなタイトルです〜

お休み期間にアトリエ電話をナンバーディスプレイにしましたー♪

そうすると、全く電話がならないのね〜w あら〜

少し攻めの姿勢で行こうかと思いますw

と言ってもTwitterアカウントを登録しただけです〜

生徒さんの作品をアップさせていただこうかな〜と思っております。

認知効果はあるかな。。。。

このHPブログも認知度が超絶低いのでw工夫しないとな〜と思っています。

せっかく素敵な生徒さんの作品を見てほしいです〜アメブロとか検討中です〜

私個人はSNS、苦手の苦手 陰キャなので性に合わない感じです〜

Instagramは面倒でもうやってないです。。。

Facebookは放置で6,7年見てない気がします。そろそろ消したいな。。

そんな中Twitterは個人アカウントを結構活用しています。見る専門で。

呟いてもワクチン痛てーとか、どうでもいい事を気楽に書きリラックスな感じ。

知り合いと繋がらないのがポイントですね。

主に気になる展示とか、アーティスト情報集めなどに使っています。

知り合い、友達と繋がるとか無です。無にしたいタイプ。

最近は Twitterもっぱら猫探しですね。エキゾのきなこさんにはまっています♪

あとは、ブリのまるみちゃん〜

こんなに平たい顔の猫にはまるとは思っていませんでした。

むっちりボディーの丸顔猫にほっこり。我が家の北斎くんもまんまる顔です〜

飼い主に似るってやつですね〜w

実家ではシュッとした雑種を飼っていて、猫はやっぱり三角顔でしょ、でしたw

今は全猫種類が同じように大好きです〜完全な猫派の出来上がりです。

話がそれてしまいました。。。

というわけでアトリエせきまえTwitterを始めてみました。

様子を見て発信していこうと思います。

攻めの姿勢でw頑張りまーす!

近代美術館、次回は大竹伸朗さんでした〜

このチラシ、お一人様1枚までと制限があり人気な様です。

アトリエに貼ってみました。

ただならぬ、ワルな感じが漂っていますw シビれますね

学生時代、大竹さんのロックな講義を思い出しました。

俺はあらがってるのよ 宇和島で、温泉とカラオケが娯楽の

漁師の島で自分の作品を認知してもらえるよう 抗うことが制作に向かわせる。。

だったような。。。。。

周りの大人と全く話し方も内容も違って、講義はカミナリに打たれたような衝撃でした。

なんて生き様なんだ!と興奮して急いで自分も工房に戻って制作しました。

近代美術館、次回も楽しみです〜

中村

2022/8/9 アトリエの電話

いつもタイミング悪く電話が取れず申し訳ないです。。。。

せっかくアトリエにいる日でも、離席してトイレや

別部屋でコーヒー入れてたりする時に電話が鳴り、気づかないのです〜

これからは子機を持って移動します!

ひかり電話なのでナンバーディスプレイ機能がなく、電話が鳴ったことは

分かるのですが折り返しかけ直すことが出来ないのです。

でも知らない番号だと折り返しはしないのかな?

メールで体験のご予約いただいたり、事前に教えてもらう番号や生徒さんには

折り返せるから、やっぱりプラス料金で番号表示されるか要チェックですね。

レッスン変更かなとソワソワ、直近レッスンの保護者の方に、

電話しました〜?と聞いてしまう自分が嫌です。。。w

何か対策考えないとな〜と日々思っていました。

スマホ便利だな〜

中村

2022/8/5       ゲルハルト・リヒター展

竹橋の近代美術館で開催されているリヒター展。見に行きたいけど

混んでるんだろうな〜現代アートだからな〜見にきてる人もな〜きっと。。。

ウゲーと面倒くさがりで行けていません。なんでしょうね。

美術系の人ばっかりなんだろうなぁ〜ああ〜

今マスク生活だしね。分からないはず。この発想、お尋ね者ですね。。。。

平日昼間を狙ってサクッと見てこようかと思います。超絶陰キャですw

鉛筆にじゃれたがる北斎くん。もやもやデッサン〜

中村

2022/7/22      KMKケント紙

最近のアトリエが私的日記になってますーw

体験レッスン、パタリとお申し込みがなく。。。。のんびり運営しております。

まだまだ募集中でーす♪

突然ですが、自分にはつるつる紙がデッサンに具合がいいなぁ~と前から感じています。

コピー用紙の裏やクロッキー帳に描くと、最初に感じたイメージを壊さずに

表現できるな〜と。しっとりした感じが好き

ザラザラ紙だと凸凹を活かせられず、でこぼこに振り回されて表現したいイメージと

遠くなる感じですね〜あ、単純にデッサン力の問題もあります。。。

デザイン方面の人はつるつる紙には馴染みがあるのではないでしょうかね。

絵画系は使う機会があんまりない気がします〜私だけかもです。。。

クロッキー帳ぐらいですかね。

版画では凸凹紙を使っていました。いずみやアルシュ 水彩紙ですね。

紙の選び方は自分の表現とマッチするか、あとは好みの問題ですね。

試しにつるつるのKMKケント、ブロックを購入。このデザイン痺れます〜

表紙はマットブラックに文字が浮き上がりテカリ加工。かっこいいですね。

さてさて、肝心の絵はどうなる事か。。。。。

中村

2022/7/10   個人的な絵、完成〜

やっと完成し、私の手元から旅立ちます〜

7月までにと言いながら、結局今日までかかってしまいました。

のろのろ作業で本当に申し訳無いです。。。。

もっとデッサン力があれば、時間もかからずバシっと決められるのに、

これでいいのか判断に時間がかかってしまいます。とにかく遅い。。。

筆を動かす時間も長い方ですが、見て考えている時間の方がもーっと長いです。

終盤、追い込み描写に入りショッキングなニュースで筆が更に進まなくなり、

完成が見えてくると今度はドキドキ、アドレナリンが溢れ眠れなくなり

3時まで無駄に起きていたりと精神の波がすごかったです。

何とか完成できてホッとしています。

小さい作品なので、お手製カルトンでお届け致します。

中村

2022/6/24 最近のアトリエ〜

6月は第5週まであるんですね〜今月は第3週で生徒さんの

レッスンが全て終了しています。

で何をしているかと言うとですね、締め切りが4月下旬でした

個人的な絵を描いています〜なんとか2枚は4月下旬に間に合ったのですが

残り2枚!!

まとまった時間が欲しいと思っていたので絶好のタイミング。

お待たせしすぎて申し訳ないです。。。いつものろのろです。。

7月までには必ず完成させます〜〜決めました。

体験レッスンのお申し込みはいつでも受け付けています〜♪

ブログ書いてないでやれ〜と見てくる北斎くん

中村

2022/6/16  blog改造とドライラック(乾燥棚)

実は最近、アトリエにドライラックを設置しました。

アトリエオープン時から、ずーっと中古で探していて、

やっと某フリマアプリで見つけ、今しかない!えいっと

ポチりました。。。。。

定価で買うと10万以上しちゃうので、手頃な大きさを中古で探していました。

印刷所が廃業などすると、引き取って下さい〜などあるのですが、

かなり大きいサイズで送料や運搬にお金がかかり結局高くなります。

小さすぎても不便なので手頃なサイズが見つかって良かったです。

ピッタリでした♪少しずつ設備を整えていきます〜

そして、ブログページを増やしました。

生徒さんや体験レッスンの作品が、講師のつぶやきでページ数が増え

見づらくなるのが嫌だな〜と思っていたので、カテゴリーを増やして見ました♪

HPもう少し整えたいのですが、中々進みません。。。。

中村

2022/6/10    講師作品をアップしました。

教室理念にひっそり作品をのせました。

講師がどんな作品を制作しているか、お教室を探したり

選ぶ時に参考にするポイントだと思います〜

HPに載せようと思っていましたが、中々気が重く

やっていませんでした。。。。

私は大学卒業と共に、専攻の版画制作はやめてしまったので

のせている作品はだいぶ昔の物になります。

雨をモチーフに風景や自然を写真に撮り、それを版画で表現していました。

なんだか周りくどいですね。当時は描くことより写真を撮るのが

楽しくて、雨が降るとカメラを下げて外に出かけていました。

学生時代の作品説明はまたの機会にしようかと思います。

ともあれ卒業と共に心がポッキリ折れてしまい、版画制作をやめる事にしました。

卒業後、講師の仕事をし始めて、試作や参考作品を作る機会が多くあり

改めて描くことにチャレンジ。見る人に理解してもらえたり、何か感じてもらうのは

楽しいな〜と思うことが沢山ありました。そして水彩が楽しくて!

子供の頃、純粋に絵を描くことが好きだったその気持ちを取り戻せたようですw

講師の仕事をしながら、生徒さんから楽しさを教えてもらえました。

有難いです。今度は私からも美術の楽しさを伝えていきたいです。

最近は水彩で描いています。写実は昔から苦手ですが、それでも楽しくなっちゃって

ヒーヒー言いながらも描いています。

皆さんと一緒に勉強しながら作品制作に取り組もうと思います。

大人クラスの募集もちゃんとしたいな〜と日々思っていて進んでいません。。。

生徒さんと展覧会ができたらいいなぁ〜と吉祥寺あたりで〜と思い描いています〜w

中村

2021/12/21   shopカードと立看板

ブログを1日2回更新するとこが、やる事ためがち丸出しです〜

ついに完成しました〜 shopカードは1ヶ月以上かかってしまいました。

色々悩み、印刷会社はHAGURUMAさんにお願いしました。

表参道のショールームで直接サンプルや色見本を見る事ができ、入稿データを何度も

見直していただきました。本当にお世話になりました。

担当してくださったスタッフさんの印刷やデザインの知識が豊富で沢山助けていただきました。

そして癒される〜どうしたらいいでしょう〜と相談すると優しく親身になって下さって頑張れました。

ありがとうございました!!

ロゴの表面は活版印刷1版と裏面はオフセット2版にしました。

本当は表面の活版印刷2版にしてロゴにカラ刷りを入れたかったのですが予算がなく断念しました。。。

そこが心残り

仕上がりは素人デザインを印刷技術で底上げしてもらった感じです。

デザイン部分では反省点がありますが、印刷はHAGURUMAさんにお願いして良かったです〜!!

活版印刷のムラ、味があっていいですね〜

看板は以前、佐久間設計事務所の方から教えていただいた上手工作所にお願いしました。

我が家の玄関ドアに取り付けたカーテンレールが上手工作所の物です。

亜鉛板に白文字でアトリエにピッタリでした〜!!文字色で悩み、サンプル写真を

送っていただいたりと親切に対応していただきました。亜鉛板の看板いいですよね〜

今回のHAGURUMAさんと上手工作所、どちらも大阪が本拠地なようで偶然ですがなんだか勝手にご縁を感じましたw

アトリエの看板猫、北斎くんが匂いチェックしています。

中村

shopカード作り

open告知準備をしておりますが、相変わらずノロノロとshopカードに悩み進まない日々が続いております。

版画を専攻していたので、印刷方法には少しこだわろうか、とにかく低コストで作るか、

白抜きか白インクをのせて表現するかでも方法が変わってくるので印刷屋さん選びを迷っております。

印刷屋さんに頼む前に考えたのが自作方法でした。

一番簡単なのが自宅のインジェットプリンター。データを作ればその場で印刷でき手軽です。

今までのプリンターが古すぎてPCやスマホと連動しなくなり買い替えのタイミングでした。

レーザープリンターにしようか迷ったのですが結局カラーが綺麗なのと黒は最近顔料インクとの事、水濡れ滲みが多少改善されたのを信じてインクジェットにしました。

しかし!やっぱりインクジェットですね。白黒のグレースケール印刷なら滲まないとの事でしたがめちゃくちゃ滲む。。。。。

雨に濡れたら読めなくなり広告の意味がないので今回はshopカードには却下。

色んな場所に置いてもらい、そこで手に取ってもらうので天候に左右されたら残念です。多少いい紙を選んでも物足りない印象。見た目が少し安っぽくなってしまいます。

次に考えたのが自作シルクスクリーンで刷る事です。自分の専攻なので楽しく作れ、好きな紙を選び手刷り独特の雰囲気が出せる。手作りなのでポイ捨てしずらいかもしれません。w

コストもやや抑えられる。でも製版4~6版、500枚以上の手刷り、時間をかけたらできない事もないけど今回は時間を優先して却下。別の機会にシルクで刷りたいです。アトリエトートバックなど作るのに良いかな〜と検討中。

そして印刷屋さんに頼むに至ったわけなのですが、そこから印刷の種類で迷い出しています。

オンデマンド印刷 オフセット印刷 活版印刷 

どれも良い部分があり、どうしようか〜どの表現でいくか迷っています。

マット質感か光沢か、アトリエロゴにはどちらがしっくりくるかしら〜なんて悩んでる時間が一番楽しいです。

見れば見るほど、活版印刷いいわ〜ロゴ部分にエンボス加工きめたいわ〜と決断力がなく優柔不断に時間が過ぎて行きます。今回は枚数も少なく予算もないのでオンデマンド印刷で行こうかな。とblogを書いてまだ入稿していません〜

中村